|
|
神並遺跡について |
|
|
縄文時代から中世にいたる複合遺跡である、神並(こうなみ)遺跡の一角にあるみちひろ教会。神並遺跡及びその周辺の考古学的状況について語っていただいた内容をご紹介いたします。
|
|
縄文時代 |
縄文時代の土器や土偶のお話、神並遺跡で発掘された土器についてのお話などをご紹介いたします。
|
|
弥生時代・その周辺 |
縄文時代から弥生時代へと、使用されていた土器の移り変わりや、当時の水田耕作、水田の跡のお話をご紹介いたします。
|
|
古墳時代・石室 |
ここでは4世紀〜6世紀の、「古墳」と呼ばれる土盛りのある巨大な墳墓が作られたお話と、みちひろ教会の敷地内にある石室のお話をご紹介いたします。 |
|
|
|
|